2021年8月30日 / 最終更新日時 : 2022年8月22日 n0s@n 麦作関連のお知らせ 第42回(令和3年度)北海道麦作共励会開催のご案内 全道からの多数の参加をお待ちしています。 麦の生産改善を図るため、北海道麦作共励会を開催し、生産技術あるいは経営改善の面から創意、工夫を持ち先進的で他の範となる麦作農家及び麦作集団を表彰し、その業績を広く紹介するもので […]
2021年7月8日 / 最終更新日時 : 2021年7月8日 n0s@n 麦作関連のお知らせ 令和3年度小麦作柄現地調査報告 令和3年度 小麦作柄現地調査報告 6月28日から30日、7月2日の4日間、北海道農政部技術普及課、各農業改良普及センター、各地区米麦改良協会、各市町、各農業協同組合、生産者に皆さんの協力を得て、小麦作柄現地調査を実施しま […]
2021年4月30日 / 最終更新日時 : 2021年7月8日 n0s@n 麦作関連のお知らせ 令和3年度小麦作柄現地調査報告 令和3年度秋まき小麦起生期現地調査報告 4月19日から22日まで、北海道、地方独立行政法人 北海道立総合研究機構 農業研究本部、国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 北海道農業研究センターの協力を得て、各地の […]
2021年3月31日 / 最終更新日時 : 2021年3月31日 n0s@n 麦作関連のお知らせ 「令和2年度 北海道小麦生産出荷優良事例集」について訂正とお詫び 以前配布いたしました、「令和2年度 北海道小麦生産出荷優良事例集」(2021年2月発行)について訂正とお詫びがございます。 (P.11)北海道音更町 五十川賢治氏の経営概要 2 音更町農業の現状 表1 音更町の主要畑作物 […]
2021年1月14日 / 最終更新日時 : 2021年1月14日 n0s@n 稲作関連のお知らせ 令和2年度 良質米・麦安定生産技術講習会のWEB配信について 関係者の皆様 (一社)北海道農産協会 令和2年度良質米・麦安定生産技術講習会について 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。 日頃より本会の事業推進につきましては、格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます。 […]
2020年8月25日 / 最終更新日時 : 2020年8月25日 n0s@n 麦作関連のお知らせ 第41回(令和2年度)北海道麦作共励会開催のご案内 全道各地から多数のご参加をお待ちしております。 主催・後援団体 主催 一般社団法人 北海道農産協会 後援 北海道 北海道農業協同組合中央会 ホクレン農業協同組合連合会 北海道製粉連絡協議会 北海道農産物集荷協同組合 部門 […]
2020年7月16日 / 最終更新日時 : 2020年7月16日 n0s@n 麦作関連のお知らせ 令和2年度小麦作柄現地調査報告 小麦の作柄現地調査につきましては、例年、出穂・開花期後の時期に、関係者が一同に同一圃場の作柄・生育状況を調査することで以降の技術対策等を検討すべく実施しておりましたが、本年度は新型コロナウイルス感染防止対策として関係者 […]
2020年6月5日 / 最終更新日時 : 2020年6月5日 n0s@n 麦作関連のお知らせ <訂正とお詫び>リーフレット新品種「北見95号」 5月下旬より配付をおこなったリーフレット新品種「北見95号」のなかに誤記載がありましたので、以下の通り訂正いたします。 〇表3:「北見95号」の病害および障害抵抗性 <穂発芽性> (誤)北見95号 やや弱 […]
2020年6月3日 / 最終更新日時 : 2020年6月3日 n0s@n 麦作関連のお知らせ <訂正とお詫び>「北海道の小麦づくり」 「北海道の小麦づくり」(令和2年3月27日掲載) Ⅰ良質小麦安定生産のための基本的考え方 ○道東における秋まき小麦「きたほなみ」の栽培体系(2011年1月改定)窒素施肥法の備考欄(P.20) (誤)2)成熟期の窒素吸収量 […]